いつもお世話になっております。広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
梅雨に入り、ジメジメと湿度の高い季節に入りました。
また、昼夜の気温差で体調を崩してしまいそうになりますね。
職業上、屋外での作業が多い解体事業部ですが、
会社から雨天時用カッパ、スポーツドリンク、空調服等の支給がありますので、
今、現在全員元気いっぱいの施工が出来ております。
雨での災害や交通事故などに気を配り【安心・安全】をダイイチに
心地よい施工を目指します。
いつもお世話になっております。広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
梅雨に入り、ジメジメと湿度の高い季節に入りました。
また、昼夜の気温差で体調を崩してしまいそうになりますね。
職業上、屋外での作業が多い解体事業部ですが、
会社から雨天時用カッパ、スポーツドリンク、空調服等の支給がありますので、
今、現在全員元気いっぱいの施工が出来ております。
雨での災害や交通事故などに気を配り【安心・安全】をダイイチに
心地よい施工を目指します。
いつもお世話になっております。広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
先週の日曜日(6月6日)、白木町三田地域の草刈り作業を行いました。
恒例行事として毎年、年に2回夏と秋に行っていますが、この夏は
新型コロナウィルスの感染予防として、人数を分散し実施することとなりました。
例年通りであればダイイチ企業の社員全員、地域のみなさん、協力業者さんなどに
ご参加いただきコミュニケーションをとる場としても活用していたのですが、
今年は黙々と作業をすることとなりました。
また次回は6月20日に残りのメンバーで残りの範囲の草刈り作業を行う予定です。
暑い日々が続きますが、皆様もお体に気を付けてお過ごしください。
いつもお世話になっております。広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
この度ダイイチ企業に、新しく10トン車が仲間入りしました。
この車両は【中間処理課・収集運搬課・解体課】が共同で使用し、
より多くのお客様に満足して頂ける様に頑張ります。
皆様のお近くを通った際にはよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。
広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
新工場(選別プラント)の、試運転を行いました。
出来て初めての試運転ということもあって、
作業員はドキドキしていました。
重機で廃材を選別機に入れて、選別していきます。
機械で選別された廃材が、ベルトコンベアーで流れてきます。
流れてきた廃材を、作業員が分別していきます。
リサイクルして、地球にやさしい処理が行えます。
多くのお客様に満足して頂くために、
これからも地球にやさしい中間処理を、
行っていきますので、よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。
広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
4月24日に、社員総会を開きました。
この社員総会は、ダイイチ企業が設立して、
ずっと続けている行事です。
ですが昨年は、「新型コロナウィルス拡大」の影響で、
中止となり、集まれませんでした。
今年の社員総会は、「新型コロナウィルス」感染防止の観点から、
3密を回避するために、【2か所の会場を準備】し、【Zoomで繋ぎ】実施しました。
会場に入る際、【マスク着用、消毒の声掛け】をして、感染対策を行いました。
今、ダイイチ企業が取り組んでいるSDGs(持続的可能な開発目標)を、
積極的に取り組んで行き、これからもお客様に満足して頂ける様に、
頑張っていきます。
いつもお世話になっております。
広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
GWで、4月29日から5月5日まで、お休みしていました。
このコロナ禍で、出かけれない状況の中、
家で、バーベキューをしたり、あまり人に接しないサイクリングや、
釣り等で、休暇を堪能しました。
GWでリフレッシュしたダイイチ企業は、お客様に満足して頂ける様に、
気を引き締めて頑張っていきます。
いつもお世話になっております。
広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
3月から解体工事課に新しいメンバーが、仲間入りしました。
爽やかな笑顔で、体格もよく、体力には自信があるそうです。
まじめで、一生懸命に仕事を覚えてくれますので、
今後に期待できます。
近年、解体工事課も徐々に人数も増えて参りました。
メンバー同士の仲の良さ、先輩や上司の面倒見の良さが
増員に一役買っているのだと確信しております。
お客様に満足して頂ける施工を、これからも続けて参りますので、
今後とも、ダイイチ企業をよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。
広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
今回、解体工事課の道具等を保管してる土場の片付けを致しました。
これまでも倉庫はあったのですが、道具が多く、所定の位置が
決まっていなかったので準備の際、「どこにある?どこにおいた?」
という状況もしばしばありました。このままでは道具の管理や、
消耗品などの在庫もしっかり管理できません。
そこで解体メンバーに声をかけ、道具の位置決め、写真付きの札をつけ
誰が見ても、どこにあるのか分かりやすい様にしました。
消耗品等の在庫がなくなる前に気が付く様に
持ち出し表を作成し、「何をいくつ使用したか」が分かる様にしました。
これによって、道具の管理が行い易くなりました。
この状況が継続できる様に気を付けながら、
【安心・安全】をダイイチに考え、
【より多くのお客様に満足して頂けるような施工】を目指していきます。
いつもお世話になっております。
広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
4月5日(月)に新工場の竣工式を行いました。
少し風が強く肌寒かったのですが、
天候に恵まれ無事に終えることができました。
5月からの本格稼働に向けて最終調整に入っております。
年度も変わりましたのでまた新たな気持ちで従業員一同
皆様に愛されるダイイチ企業を目指していきます。
今後ともよろしくお願いします。
お世話になっております。広島の解体屋さん、ダイイチ企業です。
昨年度は、多くのご協力を頂きまして誠にありがとうございます。
新年度に入りまして、この頃昼夜の寒暖差が大きく、体調管理に気を遣う日々ですが、
この度、弊社ダイイチ企業に新しい工場が出来ましたのでご報告したいと思います。
これまであった木くずヤードと、廃プラ等を破砕していた工場の間に
新しい工場が建ちました。
これから調整に入りまして、5月からの本格稼働になりそうです。
新しくきれいな工場は気持ちがいいですね。
「適切な廃棄物の処理は環境保全につながるんだ」という
目的意識を再確認し、新年度も邁進してまいりますので、
本年 度もどうぞよろしくお願い致します。